【指名競争入札方式(複数落札)】(しめいきょうそうにゅうさつほうしき・ふくすうらくさつ)

概要
あらかじめ選定された複数の事業者の中から、予定価格以下で応札した複数の入札者を、価格順に落札者として選定する方式。
詳細説明
「指名競争入札方式(複数落札)」は、発注者が条件に基づいて選定した指名業者の中から、予定価格を下回る単価で応札した事業者を対象に、最も低い価格から順に落札者として選び、あらかじめ定められた売渡数量に達するまで落札を認める方式です。物品の大量調達や安定供給を必要とする案件などで利用され、1社での対応が困難な場合や、供給リスク分散を目的として採用されます。複数の落札者が同一案件に関与するため、契約分割や供給体制の調整が必要となることがあります。
関連用語
指名競争入札、複数落札、単価契約、分割契約、数量調達、価格順選定、予定価格