指名型プロポーザルとは?メリット・デメリットや他の入札・コンペとの違いを解説

目次

指名型プロポーザルとは?

指名型プロポーザルとは、公共事業や業務委託などの発注方式の1つであり、発注側があらかじめ選定条件に合う複数の事業者を指名し、その中から最も適していると判断したものを選ぶ方法です。
事前に選定した一定の候補者のみが参加でき、指名された業者は、技術提案書やプレゼンテーションを通じて、具体的な取り組みについて提案を行います。
ちなみに、プロポーザル(Proposal)は「企画」「提案」といった意味です。

指名型プロポーザルと公募型プロポーザル

プロポーザル型の発注には「指名型」と「公募型」の2種類があります。

前述の通り、指名型は発注者側が事前に指名した業者のみが参加できる方式ですが、公募型は募集要項を広く公表し、事業者が自ら応募する方式です。募集要項には業務内容、履行期間、参加資格などの具体的な要件が記載されており、それを満たしている事業者なら誰でも参加できます。

指名型プロポーザルが採用されるケース

指名型プロポーザルは、一般的には高度で専門的な技術が求められる事業を発注する際に採用されます。大規模なプロジェクトや新商品・サービスの開発など、契約金額が大きく複雑な業務が見込まれる場合や、特定の専門知識や経験を持つ事業者が必要な場合、業務をしっかりと履行できる事業者が少ないと想定される場合などでもよく採用されます。

いわば、経験やノウハウが少なくてもできる小さな事業ではなく、難易度の高い専門的な事業において採用されるケースが多いということです。

指名型プロポーザルのメリット・デメリット

指名型プロポーザルには以下のようなメリット・デメリットがあります。

メリット

・専門性の高い業務に適している:
高度または専門的な技術力、企画力、知識が求められる業務に適しています。

・総合的な評価が可能:
「提案価格が安いから」という理由だけでなく、提案内容や技術力、企画力などを総合的に判断して最適な提案者を選定できます。

・発注者と受注者が協業しやすい:
発注者と受注者との間で協業の形で事業を進められるため、スムーズなコミュニケーションが可能です。事業を進めていく中で認識のずれや疑問点を解消でき、効率的にプロジェクトを進めることができます。

・契約内容を柔軟に変更できる:
協議や交渉次第で契約内容が変更できるため、双方の要望を反映しやすくなります。

・選定の効率化:
発注者が適切な業者を事前に絞り込むことができるため、選定にかかるコストを抑えることができます。

デメリット

・実績重視の傾向が強い:
すでに発注側と取引関係がある、同様のプロジェクトに関して多くの実績があるなど、信頼関係や豊富な経験があることが指名の前提となるため、新興企業や実績の少ない企業は選定されにくくなります。

・透明性・公平性の確保が難しい場合がある:
発注者は参加する企業に評価基準を説明する責任があり、透明性や公平性の確保が難しい場合があります。

・参加機会が制限されやすい:
指名された業者のみが参加できるため、実績はなくとも確かな技術を持っているような優秀な事業者が参加できない可能性があります。

・評価が主観的になる可能性がある:
技術提案書やプレゼンテーションを評価する際には客観性を担保することが重要ですが、選定者側の主観が入り、客観的で公平な評価がなされない可能性があります。

指名型プロポーザルと他の入札・コンペとの違い

指名型プロポーザル以外にも、事業を受注する方法にはさまざまなものがあります。
以下では、指名型プロポーザル以外の代表的な入札方式やコンペとの違いについてみていきます。

他の入札との違い

代表的な入札方式として挙げられるのが、一般競争入札や指名競争入札です。

一般競争入札は、入札参加資格を満たす不特定多数の事業者が参加できる入札方式です。参加条件や事業の概要などが公告され、入札に参加を希望する事業者間で競争が行われます。

指名競争入札は、発注者が特定の事業者を指名し、その指名された事業者のみが参加できる入札方式です。指名通知を受けた企業のみが参加できます。

指名型プロポーザルでは、金額面と提案内容を踏まえ総合的に判断する一方で、一般競争入札・指名競争入札では金額面のみで契約相手を決める「最低価格落札方式」か、金額以外の面も総合的に判断する「総合評価落札方式」があります。

指名型プロポーザルと総合評価落札方式は同じもののように思われますが、契約交渉のプロセスが異なります。一般競争入札・指名競争入札における総合評価落札方式では、入札決定後に金額や提案内容の変更を行うことは原則としてできませんが、指名型プロポーザルはあくまでも「契約交渉の相手を決める」形であるため、交渉によって契約内容を柔軟に変更可能です。交渉が不調に終われば、次点の評価を得た事業者と交渉を行います。

コンペとの違い

コンペは「コンペティション (competition) 」の略で、提案する企画の内容のみが選定の判断基準となる方式です。

指名型プロポーザルでは、提案の内容だけでなく、事業者の実績や方針、実施体制などさまざまな要素を勘案して最適なものを選びますが、コンペでは具体的な企画の「設計案」が評価対象となります。

わかりやすくいえば、指名型プロポーザルは「提案者」を選ぶ方式であるのに対し、コンペは「提案」そのものを選ぶ方式ということです。そのため、コンペではより具体的で詳細な設計案が求められます。一方で、指名型プロポーザルの提案内容は技術提案がメインであり、具体的な設計案までは必要ありません。

デボノのプロポーザル支援でできること

「指名型プロポーザルに参加できるようになったが、競合に勝つための提案を設計できるか自信がない……」

このようなお悩みを持つ方も多いかもしれません。そうした場合には、プロポーザルに関する資料制作や入札の知識に長けた専門の企業に支援してもらうことがおすすめです。

デボノのプロポーザル支援では、経験豊富なコンサルタントがプロポーザル案件の提案から提案資料、プレゼンテーション資料の作成を支援します。
AIやビッグデータを活用することで評価内容に沿った資料の作成や、AIによるスコアリングを行いプロポーザルの成功に近付けていきます。
資料制作やAI活用に関する豊富なサービス提供実績やノウハウがあり、それらを活かした高品質な資料作成が可能なことも特徴です。

プロポーザルの準備について不安がある方や、成功への確率を上げたい方はぜひお問い合わせください。

まとめ

指名型プロポーザルでは、提案内容だけでなく自社の実績や事業方針、実施体制など幅広い要素が評価基準となるため、自社の多様な強みや実績を的確に伝えられる資料を制作できるかどうかが成功のカギを握ります。

発注者側の求める要件をしっかりと押さえた魅力的な提案ができるよう、専門家にも相談しながら企画・提案内容をブラッシュアップしていきましょう。

目次