【指名競争入札方式(最低価格)】(しめいきょうそうにゅうさつほうしき・さいていかかく)

概要
選定された特定の事業者の中で、最も安い価格を提示した者が落札者となる入札方式。

詳細説明
「指名競争入札方式(最低価格)」は、発注者が実績や信頼性などの条件に基づいてあらかじめ複数の事業者を指名し、その中で最も低い入札価格を提示した者を落札者とする入札方式です。主に工事や物品の調達など、価格競争が成立しやすい案件で用いられます。一般競争入札に比べて参加事業者が限定されるため、手続きの迅速化や信頼性の確保が可能ですが、透明性や公平性の観点からは注意が必要です。

関連用語
指名競争入札、最低価格落札方式、発注者選定、競争入札、調達、応札価格

目次